実は、歯は一度削ってしまったら、二度と元には戻りません。治療を繰り返していくうちに、歯の健康な組織はどんどん失われていきます。削れば削るほど歯がもろくなり、虫歯が再発しやすくなってしまうのです。
歯を長持ちさせるには、なるべく削らないことが一番。そのため当院では「とりあえずの治療」ではなく、「歯を守る」ことを何より大切にしています。
虫歯や歯周病にかからないために行う「予防歯科」は、健康を守る上でとても重要です。日本で予防歯科が普及したのは2000年前後と比較的最近のことですが、その効果は確実に現れています。
当院の院長は、30年以上にわたって予防歯科に取り組んできました。長年にわたり予防歯科に力を注ぐ中で、その効果を実感しています。当院には予防のために年間500人を超える患者さまがお越しになっており、定期検診に来られている患者さまのほとんどは、虫歯や歯周病の再発がありません。40代くらいから通い始め、ご高齢となられた現在でも、お口のトラブルがない方もたくさんいらっしゃいます。
予防歯科は歯科医院の処置だけでは完結できず、患者さまのご協力が不可欠です。ご自宅でのケアで不足する部分を見極め、サポートすべき内容をご提案。お口の状況に応じて、どのような予防を行うのが良いかを、より適切に判断しています。
すべての患者さまに画一的な処置をするのではなく、これまでに積み重ねてきた予防歯科の豊富な経験を活かし、お一人おひとりのお口の状況に適した予防法をお伝えしています。
毎日の歯磨きをしっかり行っているつもりでも、汚れを完全に落とすのは困難です。そこで重要になるのが、お口のプロである歯科衛生士によるプロフェッショナルケアです。
当院では、皆さまのお口の健康をサポートしたいという想いから予防歯科に注力し、4か月に一度の定期検診を推奨。来院ごとにお口の状況をしっかりと把握できるよう、患者さまごとに担当の歯科衛生士をおつけしています。毎回同じ衛生士が担当することで、前回との違いを明確にお伝えすることが可能です。
30分しっかりと時間をとり、普段のお手入れでは行き届かない細かな部分まで丁寧にクリーニングを実施。歯科衛生士の専門的な技術により、お口の中を清潔な状態に保ちます。
虫歯が多い方やリスクが高い方には、虫歯予防のためフッ素塗布をおすすめしています。フッ素塗布はお子さまに行うイメージが強い方も少なくないかもしれません。しかし、実は大人の方にも効果的な処置です。特に歯周病や加齢、歯ブラシの力が原因で歯茎が下がってしまうケースに効果があります。歯茎が下がり露出した歯の根は、通常見えている部分に比べ柔らかく、虫歯になりやすいのが特徴です。こうした歯の根の虫歯予防にも、フッ素は有効に働きます。
気になる歯の着色汚れにおすすめなのが「エアフロー」を使用したケアです。「パウダートリートメント」ともいい、その名の通り超微粒子のパウダーを歯の表面に吹き付け、歯の着色汚れを取り除きます。
使用するパウダーは超微粒子であるため歯や歯茎を傷つけることなく、きれいにクリーニングできるのが大きな特徴です。
予防歯科で重要なのは、患者さまお一人おひとりのお口の状態を正確に把握することです。肌質に合わせて化粧品を選ぶように、個人の歯の質やリスクに合わせた予防法を選ぶことが大切です。
より効果的な予防を行うために、当院では検査を実施しています。検査では、歯の健康状態の指標となる虫歯菌や酸性度、緩衝能などを調べることが可能です。結果は数値で示され、個人のリスクを判定できます。検査自体は簡単で、その日のうちに結果を知ることができるのも特徴です。
歯や唾液の質、虫歯菌の量などによって、予防対策はそれぞれ異なるものです。そのため検査の結果をもとにして、お一人おひとりに合わせた予防法を考えていきます。
当院では、患者さまのお口の状態や生活習慣に合わせたサポートができるよう、歯ブラシや歯間ブラシだけでなく、フッ素ジェルやキシリトール製品などさまざまな製品を取り揃えています。どんなものがご自分に合うか悩まれている方は、お気軽に担当歯科衛生士にご相談ください。
唾液検査以外にも、位相差顕微鏡を使用した細菌検査も行っています。この検査では、患者さまのプラーク(歯垢)をほんの少し採取して、顕微鏡で確認します。
患者さまにも実際にプラークの中でうごめく細菌をご確認いただきますので、これをきっかけにセルフケアへの意欲を高められる方も少なくありません。
こうした検査を通して、少しでもご自分のお口の状況や予防歯科に興味をお持ちいただけたらと思っています。
歯を健康に保つために欠かせないのが、毎日の歯磨きなどによるセルフケアです。
虫歯や歯周病は生活習慣病の一つであり、どんなに歯科医院で定期的なメインテナンスを受けても、ご自宅でのケアがしっかりできていなければ、お口の健康は守りきれません。つまり歯の健康を支える主役は、患者さまご本人と言っても過言ではないのです。
そのため当院では、必要に応じて患者さまそれぞれのお口の状態やライフスタイルに合わせた歯磨き指導を実施しています。お一人おひとりに合った方法で無理なく続けられるセルフケアを身につけていただくことが目的です。
歯磨き指導の際は、ご自身の歯並びやお口の状態に合った歯ブラシを歯科衛生士が選んで処方。実際にその歯ブラシを使用して、当て方や動かし方のコツをお伝えしていきます。その場で都度プロからアドバイスを受けられるので、ご自宅に帰ってからも実践しやすいでしょう。
また、磨き残しが多い方には「染め出し液」で汚れの色づけを実施します。歯と同じような色で見えにくいプラーク(歯垢)を赤く染めることによって、どこに歯ブラシが当たっていないのかを一目で確認することが可能です。
わかりやすいご説明を意識して、お一人おひとりに合った歯磨き指導を行っています。当院がしっかりとサポートいたしますので、正しい歯磨き方法を習得し、健康な歯とお口を維持していきましょう。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00
休診日:日曜・祝日・土曜午後