東大阪市、長瀬駅近くの歯科・歯科医院・歯医者なら

〒577-0807 大阪府東大阪市菱屋西1-18-15

近鉄大阪線「長瀬駅」より徒歩1分

診療時間
9:00~12:00
14:00~19:00

(休診日:日曜・祝日・土曜午後)

ご予約・お問合せはこちらへ

06-6723-4182

当院の歯周病治療

基本に忠実な歯周病治療

歯周病治療で重要なのは、基本に忠実な治療を行うことです。当院の院長は長年の歯周病治療の経験があり、「歯周基本治療」に力を入れて取り組んでいます。

歯周基本治療とは、歯周病治療の基本となる検査とクリーニングを徹底する治療法です。歯石の除去や歯のクリーニングなど、保険診療を中心とした治療を提供しています。

日本国内では、簡略化した検査で治療を進めるケースが多く見受けられます。しかし当院では、時間をかけて精密な歯周病検査を実施。詳しい検査を行うことで、より効果的な治療計画の立案につながります。

クリーニングの際は、歯にこびりついた歯石を丁寧に除去。治療終了後は再度詳しい検査を行い、治療前の検査結果と比較して、歯周病の改善状況をしっかりと確認します。

検査とクリーニングは歯周病治療の基本であり、この基本を忠実に行うことで症状の改善を図っています。

重度の歯周病にも対応

当院で歯周病治療を担当するのは、歯周病の分野を専門に学び、学位を取得した院長です。

歯周病が重症化した場合、「歯周基本治療」だけでは、なかなか改善できません。そうしたケースでは、必要に応じて「歯周外科治療」を実施します。

歯周外科治療は、外科的なアプローチで歯周病の改善を目指す治療法です。手術を伴う高度な技術が求められ、簡単に行えるものではありません。歯周病を専門に勉強し、数多くの治療実績を重ねなければ、適切な診断や処置は困難です。

豊富な経験を積んできた当院の院長は、こうした難易度の高い治療にも対応が可能です。歯周病で失ってしまったあごの骨や歯肉を再生する「歯周組織再生療法」も手がけています。

精密な検査による診断で、患者さまお一人おひとりに合わせた治療をご提案いたします。なお、重度の場合には歯周外科治療のほか、被せ物治療が必要になるケースもあります。

重度の歯周病でお困りの方も、治療できる可能性がございますので、ぜひ一度ご相談ください。

再発防止をサポート

歯周病治療が終わった後、「もう大丈夫」と安心していませんか?実は歯周病は生活習慣病の一種であり、一度症状が治まっても再発しやすい病気です。

歯磨きや生活習慣の変化により、せっかく改善した歯周病が元に戻ってしまうケースは珍しくありません。つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さまご自身で歯磨きや食生活、睡眠などの習慣を正していくことが何より重要と言えるのです。

一方で、歯科医院が担う再発防止策としてメインテナンスがあります。当院では、4か月に1度の定期的なメインテナンスをおすすめしています。メインテナンスでは患者さまお一人おひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、お口のクリーニングや歯磨き指導などを実施。同じ衛生士が継続して担当するため、お口の中のわずかな変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなメインテナンスの実現につながっています。

また当院では、年に1回レントゲン写真を撮影し、歯が埋まっているあごの骨の状態をしっかりと確認。お口の中に変化があった場合は、その都度写真をとります。きちんと記録を残すことで、継続的に経過を確認していくことが可能です。歯周病の再発を防ぐために、継続してサポートできる体制を整えています。

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯石や
プラーク(歯垢)
取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

歯磨き方法の
レクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6723-4182

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00

休診日:日曜・祝日・土曜午後

06-6723-4182

〒577-0807
大阪府東大阪市菱屋西1-18-15
近鉄大阪線「長瀬駅」より徒歩1分